Skype個別指導で算数・国語の「分かる!」「できる!」を体験してみませんか?!
➤➤➤ 東大寺学園2019年度算数入試問題 解説動画公開中!
分かった!面白い!を子供の経験にプラスする
塾の授業を一生懸命受けていても、それだけで算数や国語ができるようになるわけではありません。算数や国語が得意になって、算数や国語を得点源にするためには、「分かった!」という実感と、「解けた!」という経験が不可欠です。
この連鎖を作っていかないといけないのです。
成績が上がらないのには理由があります
算数や国語が苦手な人に共通するのは、
➤ 分からないからやりたくない(理解不足)
➤ 解かないからいつまでも点数が上がらない(練習不足)
➤ 上辺の理解だけなので、点数が上がらないし、面白くない
➤ 面白くないから取り組むまでに時間がかかる
などといった悪循環です。
さらに、国語の苦手な人は
➤ 読むのが面倒だからきちんと読まない
が加わります。
そして、この状況は、早急に変えていってあげないといけません。
(入試までの時間は思った以上に少ないです。)
成績を上げるためにできることは?
ア お父さんやお母さんがつきっきりでやってあげて、多少改善されるかもしれません。
ですが、お父さんやお母さんがつきっきりで指導するには限界があります。
イ 塾の先生にお願いして、個別に指導してもらって、効果が出ることもあるでしょう。
でも、塾の先生を独り占めすることはできませんから、万全は期待できません。
こんなときは、「スカイプ個別指導」を頼ってください。
「スカイプ個別指導」は、算数と国語の悪循環を改善します。
自宅に居ながらにして、算数・国語の分からないところを先生に質問できます。
塾で習う難しい算数も、完全に理解できるようになります。
今までできないとあきらめていた読解問題も、点数化できるようになります。
算数や国語の「分かった!」「できた!」経験で、得点力をアップさせます。
理解できていない単元の総復習の授業も可能です。
本気で国語の成績を上げたいとお考えの方 ⇒⇒⇒ 詳しくはこちらまで
受講に際し、必要なものは?
- ネットに繋がったパソコンかタブレット
- Skypeにサインインしていること
授業の進め方は?
➤国語の場合
1 解説が必要な問題を画像やPDFファイルで送付してください。それを順次解説します。(現在の受講生の大部分はこのやり方を取っています。特に国語の場合は問題が長文になるので、こういったデータは不可欠です。)
➤「塾の公開模試や復習テストで得点できなかった」という場合、解説しながら、お子様の問題点を探っていきます。
2 1を通じて、苦手なところ、克服したい部分などが徐々にはっきりしてきたら、こちらで苦手単元、重要単元の問題をデータ(PDFファイルなど)で提供して指導することも可能です。
この場合、ポイントとなるテーマに沿った問題文をお送りしますので、あらかじめ問題に目を通してもらい、答え合わせをしながら、順次解説するというスタイルになります。
3 入試を前にした6年生の場合は、志望校の過去問指導(設問に対する答え方、選択肢の選び方、記述問題への対処方法など)も随時行います。この場合も、受講生側であらかじめ問題に目を通していただくことが不可欠です。
➤算数の場合
1 要望1「分からない問題の解説をしてほしい」
問題を、カメラに向かって映し出してもらったり、問題を声を出して読み上げてもらったりして、分からない問題を講師側に示してもらいます。
☞ あらかじめ質問したい問題を、画像やPDFファイルで送付していただき、それを順次解説することもできます。(現在の受講生の大部分はこのやり方を取っています。)
2 要望2「苦手テーマを集中的に勉強したい」
集中してやりたい問題を、受講レベルを考慮してこちらで作成、あらかじめ目を通してもらってから授業でポイントを押さえて指導していきます。(立体の切断、とか、速さのやや複雑な文章題、とか苦手テーマにしぼったオリジナルテキストで指導している生徒もいます。)
3 要望3「単元の基本から勉強をやり直したいとき」
オリジナルテキストをメールでお送りし、そのテキストに沿って順に基本から教えます。
4 算数の指導は、講師側のカメラで、解説ノートを映し出しながら進めます。
このようなノートを、解説しながら作っていきます。
スカイプ授業ノートサンプル ⇒ ダウンロード
★ 授業で作ったノートを、画像でお渡ししています。
次の画像はオリジナルテキストのサンプルです。
スカイプ用オリジナルテキストサンプルをダウンロードできます。
百分率 ⇒ ダウンロード
速さ応用⇒ ダウンロード
平面図形⇒ ダウンロード
➤面談も承っています
時にはお父さんやお母さんとSkypeを通して面談し、これからの学習の方向性を決めたり、場合によっては、進路指導のご相談も致します。
カメラの向こうにいる先生と1対1で向き合って勉強を進めていく、
それがSkype個別指導です。